【オーストラリア現地での仕事の探し方】私がやっていた5つの方法とポイント

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
オーストラリア

こんにちは、ミク(@mikutabi_auremotelife) です🌿
今回は、私が実際にやっていたオーストラリアでの仕事探しの方法についてシェアします!

いわゆる「レジュメ配り」は一度もせず、全部オンラインで完結しました。

✅ 私が使っていた5つの仕事探しの方法

  1. Seek(オンライン求人サイト)
     → ホテルや観光業、レストランなど、幅広い求人あり。
     → 応募は英語のレジュメとカバーレターが基本。
  2. Indeed(オンライン求人サイト)
     → Seekと同じ感じ。
     → 「地名」「Housekeeping」などで絞って検索。
  3. ホテルの公式採用ページ
     → リゾートホテルの場合、公式サイトに求人が出ることが多い!
     → ブランド名で直接検索 → “Careers” ページをチェック。
  4. 有給インターンシップ
     → オーストラリア到着直後は、私はここからスタートした。
     → 現地のホテルとの面接をセッティングしてくれるから安心。
  5. 友達・同僚からの紹介
     → 一度働いたあとは、横のつながりで「次の職場」が見つかることが増えた!
     → リゾート業界は意外と狭い。人柄や経験で次の仕事が紹介してもらえることも✨

💡最初は大変だった。でも、続けることで道が開けた!

  • 最初の頃は経験がなかったので、応募しても面接まで辿り着かないことも多かった💦
  • でも、同じポジションで半年以上働いて経験を積むと、スムーズに進むように!
  • 「Housekeeping」や「Guest Service Agent」など、同じタイトルで応募すると強い◎

✨ こんなふうに仕事が決まっていった!

  1. インターンで最初のホテル勤務スタート
     ↓
  2. 経験を積んで、次はSeekやホテル公式サイトで応募 → 面接通過率UP
     ↓
  3. 同僚や友達の紹介で、さらに次の職場へスムーズに移行

どの仕事も、その場所に行く前にオンライン面接が終わっていたので、常に「仕事あり」の状態で移動できていました。
結果的に、移動や生活の不安が少なく、精神的にも安定した生活ができました。

🔍 求人探しのときに意識していたこと

  • 応募先の場所をGoogle Mapで確認(リゾート地は交通が不便な場合も)
  • カバーレターで「過去の職歴」と「なぜこの職場で働きたいか」を簡潔にアピール
  • 時期も大事! → 観光シーズン前(例:夏の始まり)は採用が増える

📝 まとめ:リゾート地での仕事探しは、戦略的に動くのがカギ!

  • いきなり飛び込みより、オンラインでの事前リサーチ&応募がおすすめ
  • 最初の一歩が大変でも、経験を積めば次の仕事が一気に見つけやすくなる!

\これから仕事探しをする方へ/
Instagramでも色々なワーホリ情報を発信しています!📄✨
気になる方は、ぜひ保存&フォローしてね!
@mikutabi_auremotelife

コメント

タイトルとURLをコピーしました