【完全ガイド】日本でのリゾートバイトの流れとおすすめの派遣会社!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ワーキングホリデー

こんにちは、ミクです🌺

「リゾバってどうやって始めるの?」
「登録した後はどうなるの?」
「おすすめの派遣会社ってある?」

そんな疑問にお答えするために、今回は私の実際の体験談をベースに、リゾバの始め方や流れ、登録から就業までのステップをまとめてみました!

🔰 そもそも「リゾートバイト」って?

リゾートバイト(略してリゾバ)は、
観光地のホテル・旅館・レストランなどで住み込みで働く短期アルバイトのこと。

北海道のスキー場、沖縄のビーチリゾート、温泉地や高原など、
全国各地で求人があり、寮・食事つきで生活費がほとんどかからないのが魅力です。

✅ リゾートバイトの基本的な流れ

私が体験したリゾートバイトの流れは、以下のとおりです:

① 派遣会社に登録(私は「リゾートバイトDIVE」)

オンラインで簡単に登録できました。
その後、担当者さんから電話がきて、希望条件やスケジュールの確認をされます。

② 求人紹介&面談(電話 or LINEでサクサク)

希望条件に合った求人をいくつか提案してもらえます。
「勤務地は沖縄」「1ヶ月以上」など、かなり細かく相談可能◎

③ 応募→職場との事前面談(あれば)

応募後に、職場と簡単な電話面談がある場合もあります(ない職場も多いです)。
私の場合は、履歴書も不要で、担当さんが代わりに紹介してくれました。

④ 採用決定→出発準備!

採用が決まったら、交通手段や持ち物の案内が来ます。
交通費支給の求人も多いので、初期費用もかなり抑えられますよ。

⑤ お仕事スタート!

到着したら、まずは寮にチェックイン。
その後、オリエンテーションを受けて、翌日から勤務スタートです!

💡「リゾートバイトDIVE」を選んでよかったポイント

私が利用したのは【リゾートバイトDIVE】という派遣会社です。
正直、最初は「どこも同じでしょ」と思っていたけど、使ってみてここでよかった!と思った理由がいくつかあります。

🌟 手厚いサポートがすごい!

担当者さんがめちゃくちゃ親切で、
「地元で働けるところないですか?」みたいな相談にも、
対応してくれてありがたかったです。

🏨 求人数が多い&選択肢が幅広い

大手だけあって、求人数も豊富で幅も広いです。
私のように「地元で働きたい」という希望にも、しっかり応えてくれました。

💰 福利厚生もしっかりしてる(実は派遣社員!)

リゾバってアルバイトのイメージがあるけど、
実は派遣社員なので、社会保険にも加入できるのです。
長期で働く場合も、安心感があります。

🎒 まとめ:ワーホリ前のリゾバなら「DIVE」が安心!

リゾートバイトは、
✅ 資金が貯まる
✅ 英語の練習にもなる
✅ ホスピタリティ経験も積める
という、ワーホリ準備にぴったりの選択肢です。

その中でも「リゾートバイトDIVE」は、
初心者にも安心のサポートと豊富な求人で、本当に使いやすかったです。


▼ 無料登録はこちらから
\ リゾートバイトDIVEに無料登録する /

コメント

タイトルとURLをコピーしました