ワーホリ中のメンタル維持法|私は毎日ジャーナリングしてました

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
オーストラリア

ワーホリ生活初期は、結構緊張の毎日!

特に渡航して最初の3ヶ月は、環境にも文化にも慣れるので必死で、メンタルが弱りそうになることも….
そんなとき、私がやっていたのが「ジャーナリング」でした。

✍️私のジャーナリングのやり方

私は、もともと目標とかやりたいこととかをノートに書くのが好きなんだけど、
せっかく海外にいるから、英語でジャーナリングしてみよう!って思って始めたこと!
結果的に、メンタルの安定+英語の勉強にもなって、一石二鳥でした。

📘私が書いていたことはこの4つだけ:

  1. 今日の日記(感想や出来事をそのまま)
  2. よかったことを5つ
  3. 改善したいことを3つ
  4. 明日の目標を2つだけ

✅今日の日記

本当に「今日は誰と話した」「何を食べた」「疲れた」「嬉しかった」ってことをそのまま書いてました。
英語が完璧じゃなくてもOK。感情のまま書くのがコツ

🌟よかったこと(5つ)

「今日は自分から話しかけられた」
「お昼ごはんが美味しかった」
「お天気が気持ちよかった」
…など、本当に些細なことでOK。

1日の終わりに“良かったこと”を振り返るだけで、ちょっとポジティブな気持ちで眠れます。

🔧改善点(3つ)

「今日は不機嫌になってしまった」
「嫌味を言われてムッとしてしまった」
「イライラしてた気がする」

こういう風に、自分の小さな反省を言葉にして整理すると、頭の中がすっきりするんです。

🎯明日の目標(2つだけ)

例えば、

  • 自分から「おはよう!」って言う
  • とにかく楽しく過ごす!

小さくてOK。むしろ小さいほうが達成しやすい!
何日も同じこと書いててもいい。大事なのは、意識して、明日の自分に「これだけは意識しよう」って決めておくこと

私はいつもこの2つを書いて、最後に「明日も大丈夫!」って自分に言い聞かせてから寝てました(笑)

💡なぜジャーナリングがよかったのか?

  • 自分の気持ちやモヤモヤを吐き出せる
  • 小さな“よかったこと”に気づける
  • 明日を前向きに迎えられる
  • 英語で書くことで、語彙も表現力もUP!
  • 「英語で日記書けた!」ってだけで自己肯定感も上がる✨

📣もし今、ワーホリ中にちょっと落ち込んでる人へ

私も最初の頃は不安だらけだったし、「このままでいいのかな」って思う日もたくさんありました。

でも、毎日ちょっとだけでも心を整理して、前に進める方法があれば、それだけで気持ちはかなりラクになります。

「英語でジャーナリング」なんてハードル高そうって思うかもしれないけど、
誰にも見せないし、文法も綴りもどうでもいい!
むしろ、書けば書くほど自分の英語に自信がついてきます。

📝ジャーナリングの始め方(簡単Ver)

  1. ノート or スマホのメモアプリを用意
  2. 毎晩寝る前に5〜10分だけ時間を取る
  3. 上の4つ(今日のこと/よかったこと/改善点/明日の目標)を英語で書く
  4. 書き終わったら、「明日も大丈夫」って自分に言って寝る(笑)

「今日ちょっと疲れたな」っていう人は、ぜひ今日からやってみてください☺️
あなたの毎日が少しだけ軽く、前向きになるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました